岩沼ベースに来て4年弱。
食欲がなくなるというか低下する事は一度もなく。
いつでも朝飯前なんです。
驚異の胃袋なんだけど、ちょっとお腹が弱い。
その原因は警察官の様な「早食い」。
水はあるだけ飲む。
そして、彼女は拾い食いの女王なのでもあります。
放浪の挙句に身についた習性とでも言いますでしょうか。
ただ、回収はちょっと苦労します。
回収後は希釈ヒバ油を「シュッ・シュッ」してますけど
ヒバ油:ご存じの方は読み飛ばしていただいて

これです。
これを無水エタノールで希釈し持ち歩いて、
ここぞというう時に「シュッ」
出張の時は原液をバッグに常駐させて。
部屋の匂い消しやお風呂の入浴剤として数滴たらして、くつろいでます。
部屋によっては、「耐え難きを耐え 忍び難きを忍び」
部屋の匂い消しやお風呂の入浴剤として数滴たらして、くつろいでます。
部屋によっては、「耐え難きを耐え 忍び難きを忍び」
登山口は全く雪がないので、一番のお気に入りのトレッキングシューズをチョイス。
途中くるぶしまで埋まるところがあり、ちょっと後悔。
登り始めは、踏み固められた部分が一度凍り、
日差しを浴びて表面が溶け出して、
滑りやすくなってました。
滑り止め持ってくれば?でもそんなに気にするほどの事もない感じでした。
下りる時はトレッキングポール使えばなんとかなりそうだし・・・なんとかなりました。
兎に角ノンビリと・・・チヤホヤ考えずに・・・
お昼は霊山寺で、朝に作った自家製ピクルス入りホットドッグを
立ったまま堪能
手がかじかんで指が痛くなってきたので・・・動いてないと流石に寒いです。
南東北とはいえ冬は寒い。
地元の人はスパイク長靴や滑り止め装着して登ってました。
そのスパイク長靴のおじいちゃん(76歳)と霊山寺に来る途中でしばらく立ち話
「腹減ったから帰る」と別れたのですが、最終の下りで一緒になり
「年金では生活できないし山も登れない。
装備はすべてセコハンか貰い物なんだヨって」泣ける話です。
何が悪いのか?当然悪いのは、ごく一部の利権に群がる石つぶしなのでしょうけど。
弱者と言うか、特に年寄りには厳しい社会なんだな~と切実に感じながら、
身につまされる思いで帰り支度。
なかなか、このおじいちゃん解放してくれず
・・・半分以上話してる内容は理解できなかったのですが。
とりあえず最後まで?付き合いました。
そして、寄り道
ここは僕が一番美味しいと思ってる・・・・
来年こそはイチジクのケーキをゲットしたい!
僕はこれ
tomoさんはこれ
『うま』
【弘前】
大雪のなかの移動。そして到着後の夕食。

ホテルに入る前に、ファミレスで油淋鶏定食を頼んだのですが・・・
なめし皮の様な鶏肉に衣がついただけの・・・
「ハ~」とため息をつきながらパクリ。
味はわるくなかったですが、なめし皮の様な鶏肉はイマイチでした。
【五所川原】
悲しむべきは、残件ありで帰宅した事。
道幅がとても狭くなり、すり鉢状になった道路は、とても走りにくかった。
油断すると?中央部分に滑り出すし。
大雪のなかの移動。そして到着後の夕食。

ホテルに入る前に、ファミレスで油淋鶏定食を頼んだのですが・・・
なめし皮の様な鶏肉に衣がついただけの・・・
「ハ~」とため息をつきながらパクリ。
味はわるくなかったですが、なめし皮の様な鶏肉はイマイチでした。
【五所川原】
左がとろ鯖で、右側が鰤大根
とろ鯖定食を食べて美味しかかったので、翌日もおんなじ店で今度は鰤大根定食。
前日は、夜中にお腹がすいたので鰤大根定食の時は、ご飯大盛で頼んだのですが、
あまり変化はみうけられませんでした。
盛り付け間違ったのでしょうか?お金は・・・・
しかし、きちんと夕食をとれたのは、最初の2日間のみでした。
昼食もですけど
この後から昼食はなしになりました。
大雪のせいもあり食べに行く時間がない!
というより準備不足が祟って、それどころではなくなっちゃった。
と言うのが真相です。
晩御飯はカップヌードルとおにぎり。
ビックリしたのは、ノーマルのカップヌードルが238円もしたのです。
1個でですよ。それもたかがカップヌードル!
どうなってるだ!「プンプン」
コンビニですけど。
とろ鯖定食を食べて美味しかかったので、翌日もおんなじ店で今度は鰤大根定食。
前日は、夜中にお腹がすいたので鰤大根定食の時は、ご飯大盛で頼んだのですが、
あまり変化はみうけられませんでした。
盛り付け間違ったのでしょうか?お金は・・・・
しかし、きちんと夕食をとれたのは、最初の2日間のみでした。
昼食もですけど
この後から昼食はなしになりました。
大雪のせいもあり食べに行く時間がない!
というより準備不足が祟って、それどころではなくなっちゃった。
と言うのが真相です。
晩御飯はカップヌードルとおにぎり。
ビックリしたのは、ノーマルのカップヌードルが238円もしたのです。
1個でですよ。それもたかがカップヌードル!
どうなってるだ!「プンプン」
コンビニですけど。
ただし、朝食だけはしっかり食べてます。
ホテルのバイキングを到着してから追加。
雪の状態とホテルの周りのロケーションを確認して決断。
このホテルのバイキングは美味しい。
魚の切り身は極限の薄さではなく、きちんと厚みのある切り身なのです。
ホテルのバイキングを到着してから追加。
雪の状態とホテルの周りのロケーションを確認して決断。
このホテルのバイキングは美味しい。
魚の切り身は極限の薄さではなく、きちんと厚みのある切り身なのです。
赤かぶと沢庵がおいしかった。
悲しむべきは、残件ありで帰宅した事。
道幅がとても狭くなり、すり鉢状になった道路は、とても走りにくかった。
油断すると?中央部分に滑り出すし。
あけましておめでとうございます

2024年はとても忙しい年でした。
そして、年末の仕事は中途半端な終わり方。
『無念じゃ』の思いを残し、31日の夜に帰宅。
消化不良のまま年が明けてしまい。
心機一転! なかなか切り替えられず・・・・
竹駒神社に詣でたのであります。
そして、年末の仕事は中途半端な終わり方。
『無念じゃ』の思いを残し、31日の夜に帰宅。
消化不良のまま年が明けてしまい。
心機一転! なかなか切り替えられず・・・・
竹駒神社に詣でたのであります。

今年の人出は少ない様に感じました。
干支が蛇なので、金蛇水神社に吸い上げられた?のかもしれないな~。
干支によって売り上げの増減は、致し方なき事・・・・大きなお世話でしょうけど。

この廊下?の造りは素敵だな~。

そして、現世へ戻り

OH!「ひまり」

行くとき・帰るとき。
今日は2度目です。
今日は2度目です。
ン?おやつですか!おやつ!おやつ欲しい!!
あ~あ・・・バッグに入れちゃったよ!
独り占め?
独り占め?
アタチにも下さい!!
「チッ。ケチ」
「もしかして?くれるの」
「なんだ。小さいやつだ。
とりあえず貰っておこう」
とりあえず貰っておこう」
今年導入した灌漑システムの改良版です。
改良の内容:錆対策と軽量化

異種金属による電蝕?単なる錆び?
本体のサクション側:20Aのメネジ(樹脂製)
本体のデリべり側:20Aのオネジ(樹脂製)
その部分に直接ステンレス、もしくはSGPのオネジとメネジにて接続してました。
この結果本体のねじ部分に多少のダメージを与えておりました。
軽量化を図ることで接続部分の負荷の軽減を考えてみました。
結果

サクション側

デリベリ側


改良の内容:錆対策と軽量化

異種金属による電蝕?単なる錆び?
本体のサクション側:20Aのメネジ(樹脂製)
本体のデリべり側:20Aのオネジ(樹脂製)
その部分に直接ステンレス、もしくはSGPのオネジとメネジにて接続してました。
この結果本体のねじ部分に多少のダメージを与えておりました。
軽量化を図ることで接続部分の負荷の軽減を考えてみました。
結果

サクション側

デリベリ側


お祭りでもないので弘前市内のホテルがほとんど満室。
足元を見透かして¥30,000-などと言う法外な金額を平気でネットに掲載してるホテルもあります。
笑っちゃいますね。
そういうホテルはできるだけ干してしまおう!
背に腹は代えられない時もありますが。
支店での仕事もあるので、断片的な計画しか立てられない為。
宿を転々とせざるを得ない時があります。
今回9月24日から26日まで宿泊したのは、
弘前の繁華街のど真ん中にあるホテル。
とっても不愛想なお爺ちゃんが店番?してる青空駐車場に駐車。
正面の飲み屋街の階段を上がって

「エッ?」
ホテル?

「愛人?」
しばし固まってしまい。
「・・・・」
周囲を見回して

「ムムムム。スナックをリニューアルしたと書いてありましたが。ここまでとは」呟きながら
ネットで予約した時印刷した説明をもう一度確認。
僕の宿泊する部屋は「ニュー うさぎ」
扉を開けるまで「ドキドキ」
「とってもヤバイところに来てしまった」と頭をよぎりました。

給湯器が部屋のなかにあるほかは・・・・普通のホテルでした。
夜中のカラオケがうるさいですね。
1階のスナック涯が営業してるので、しょうがないと言えばしょうがないのでしょうが。
足元を見透かして¥30,000-などと言う法外な金額を平気でネットに掲載してるホテルもあります。
笑っちゃいますね。
そういうホテルはできるだけ干してしまおう!
背に腹は代えられない時もありますが。
支店での仕事もあるので、断片的な計画しか立てられない為。
宿を転々とせざるを得ない時があります。
今回9月24日から26日まで宿泊したのは、
弘前の繁華街のど真ん中にあるホテル。
とっても不愛想なお爺ちゃんが店番?してる青空駐車場に駐車。
正面の飲み屋街の階段を上がって

「エッ?」
ホテル?

「愛人?」
しばし固まってしまい。
「・・・・」
周囲を見回して

「ムムムム。スナックをリニューアルしたと書いてありましたが。ここまでとは」呟きながら
ネットで予約した時印刷した説明をもう一度確認。
僕の宿泊する部屋は「ニュー うさぎ」
扉を開けるまで「ドキドキ」
「とってもヤバイところに来てしまった」と頭をよぎりました。

給湯器が部屋のなかにあるほかは・・・・普通のホテルでした。
夜中のカラオケがうるさいですね。
1階のスナック涯が営業してるので、しょうがないと言えばしょうがないのでしょうが。
長期間の出張では、夕食の悩みがついて回ります。

朝食はなかなか豪華
最初の2週間はバイキング形式の朝食なので好きなものをチョイス
食べ過ぎに注意
翌週別のホテル。
最近弘前近辺でホテルの予約ができない。特に長期の場合。
そして、高額になってる。「足元も見やがって」と吠えながらホテル探しをしてます。
付け合わせは若干変化しますが、メインは同じメニュー。

なんとか我慢できたのは4日目まで、あとは惰性で食べてました。
今回夕食のメニューを考えてみました。
部屋には電子レンジはないが、電気ポットがある。
レトルトをこれで温めれば。
お弁当屋さんのライスは¥140-だし。
ホームセンターで

を準備。
結果、お弁当屋さんのライスの容器を使えば、容器いらずでした。
レトルトを試す前に試したのは、シーチキンの缶詰を事前に準備:自宅にあった缶詰を2個持ち込み
キャベツとマヨネーズを購入

これはこれで美味しいのですが・・・、胸やけが。
もう一点、問題発生!
今の缶詰は缶切り要らずでとても便利(イージーオープン缶と言うらしい)
⇒しかし、上下方向からの圧力で簡単に蓋開封の溝に亀裂が入ります。
長期の出張の為、着替えなどでバッグは一杯。そこにギューッと詰め込んだのです。
シーチキンの匂いに気づいたのが、着替えを出してる早朝。
バッグの中でベトベトになってる缶詰を発見。
ベトベトになった缶詰を綺麗に拭いて、テーブルの上に置いて目視。
漏れてる気配はない。
しかし、プルタブのついてる部分を指でゆっくり圧力をかけてみると。
「ブシュブシュ」てサラダオイルが漏れてきました。
「ガーン」
バッグの中に鼻を突っ込み匂をかぐと
さらに「ガーン」シーチキンくさい。
手をいれてバッグの内面を触ってみると。
「ガーン!」手がサラダオイルでベトベト。
早朝から掃除開始。
その日は空き時間を見つけて薬局へ
無水エタノールを購入。
もちろん、バッグの清掃の為。
嫌いな匂いではないですが、
バッグの中がこの匂いで充満してるとかなり気持ちが悪いです。
レトルトを試してみました。
まずはカレー。
一番安いカレーのレトルトは、3個セットなんです。
購入してみました。
電気ポットでの温めは成功。
レトルトのポテトサラダと合わせ食い。
結構満足度は高い。
ただ、翌日の夜も食べて感じたのは、飽きる。
しかし、家に持ち帰るのも何だな~ってことで、なんとか完食。
で新たにチョイスしたのは、

これは1個で購入できたのですが・・・ちょっと危惧されたのは分量。
カロリーが64kcalの表示が「ヤバイかも」
¥140円のライスを購入後コンビニでゆで卵を購入。
(実はこれは正解でした)
少ないんです。成人男性(シルバー世代でも)に必要とする摂取カロリーには程遠い。
と僕のお腹から悲鳴のような声が!
次に試してみたのはひきわり納豆(3パックで1セット)
冷蔵庫保存可能な容器に入った薬味を探したのですが見つからず。
仕方なく薬味の代替品として白菜キムチを購入。
1日目はそれなりに美味しくいただけました。
流石に2日目、3日目も同じ納豆だときついものがありました。
3日目に気づいたのは、
朝冷蔵庫を開けて水分補給した際・・・納豆とキムチの匂いに包まれてしまった。
これはちょっと強烈でした。
次回宿泊した時、冷蔵庫に「納豆キムチ禁止」と書かれてたりして。
今回の出張では、お弁当屋さんのライスが大活躍。
購入時もストレスなく購入できます。
ライス一つと注文してお金を支払うと、「ハイ、お待ち。ライスです」って出てきます。
どんなにお客が待っていようとも、関係なく即納でした。
前半は岩木山が見えるホテルの部屋。最高でした。






昼食は、結構忙しくてサンドイッチと牛乳というパターンが多いですね。
まともに食べる事はあまりないです。
でも初日は少し余裕があったので、
大好きな神製麺所へ。

レモンがとてもあいます。
食べた後もなんだかお腹がすっきりしていて爽快な気分でした。
初日だけですが・・・・
食券はぶっかけ温並となってますが。冷に変更していただきました。

朝食はなかなか豪華
最初の2週間はバイキング形式の朝食なので好きなものをチョイス
食べ過ぎに注意
翌週別のホテル。
最近弘前近辺でホテルの予約ができない。特に長期の場合。
そして、高額になってる。「足元も見やがって」と吠えながらホテル探しをしてます。
付け合わせは若干変化しますが、メインは同じメニュー。

なんとか我慢できたのは4日目まで、あとは惰性で食べてました。
今回夕食のメニューを考えてみました。
部屋には電子レンジはないが、電気ポットがある。
レトルトをこれで温めれば。
お弁当屋さんのライスは¥140-だし。
ホームセンターで

を準備。
結果、お弁当屋さんのライスの容器を使えば、容器いらずでした。
レトルトを試す前に試したのは、シーチキンの缶詰を事前に準備:自宅にあった缶詰を2個持ち込み
キャベツとマヨネーズを購入

これはこれで美味しいのですが・・・、胸やけが。
もう一点、問題発生!
今の缶詰は缶切り要らずでとても便利(イージーオープン缶と言うらしい)
⇒しかし、上下方向からの圧力で簡単に蓋開封の溝に亀裂が入ります。
長期の出張の為、着替えなどでバッグは一杯。そこにギューッと詰め込んだのです。
シーチキンの匂いに気づいたのが、着替えを出してる早朝。
バッグの中でベトベトになってる缶詰を発見。
ベトベトになった缶詰を綺麗に拭いて、テーブルの上に置いて目視。
漏れてる気配はない。
しかし、プルタブのついてる部分を指でゆっくり圧力をかけてみると。
「ブシュブシュ」てサラダオイルが漏れてきました。
「ガーン」
バッグの中に鼻を突っ込み匂をかぐと
さらに「ガーン」シーチキンくさい。
手をいれてバッグの内面を触ってみると。
「ガーン!」手がサラダオイルでベトベト。
早朝から掃除開始。
その日は空き時間を見つけて薬局へ
無水エタノールを購入。
もちろん、バッグの清掃の為。
嫌いな匂いではないですが、
バッグの中がこの匂いで充満してるとかなり気持ちが悪いです。
レトルトを試してみました。
まずはカレー。
一番安いカレーのレトルトは、3個セットなんです。
購入してみました。
電気ポットでの温めは成功。
レトルトのポテトサラダと合わせ食い。
結構満足度は高い。
ただ、翌日の夜も食べて感じたのは、飽きる。
しかし、家に持ち帰るのも何だな~ってことで、なんとか完食。
で新たにチョイスしたのは、

これは1個で購入できたのですが・・・ちょっと危惧されたのは分量。
カロリーが64kcalの表示が「ヤバイかも」
¥140円のライスを購入後コンビニでゆで卵を購入。
(実はこれは正解でした)
少ないんです。成人男性(シルバー世代でも)に必要とする摂取カロリーには程遠い。
と僕のお腹から悲鳴のような声が!
次に試してみたのはひきわり納豆(3パックで1セット)
冷蔵庫保存可能な容器に入った薬味を探したのですが見つからず。
仕方なく薬味の代替品として白菜キムチを購入。
1日目はそれなりに美味しくいただけました。
流石に2日目、3日目も同じ納豆だときついものがありました。
3日目に気づいたのは、
朝冷蔵庫を開けて水分補給した際・・・納豆とキムチの匂いに包まれてしまった。
これはちょっと強烈でした。
次回宿泊した時、冷蔵庫に「納豆キムチ禁止」と書かれてたりして。
今回の出張では、お弁当屋さんのライスが大活躍。
購入時もストレスなく購入できます。
ライス一つと注文してお金を支払うと、「ハイ、お待ち。ライスです」って出てきます。
どんなにお客が待っていようとも、関係なく即納でした。
前半は岩木山が見えるホテルの部屋。最高でした。






昼食は、結構忙しくてサンドイッチと牛乳というパターンが多いですね。
まともに食べる事はあまりないです。
でも初日は少し余裕があったので、
大好きな神製麺所へ。

レモンがとてもあいます。
食べた後もなんだかお腹がすっきりしていて爽快な気分でした。
初日だけですが・・・・
食券はぶっかけ温並となってますが。冷に変更していただきました。
とうとう日本のGDPの世界全体に占める割合は、100年前と同じ水準に逆戻り。
そして、2027年度の防衛費は世界5位以内に入ると予想される。
政権運用は、国民の為ではなく、政治家とその取り巻きのためにあるとしか思えない。
そして、2027年度の防衛費は世界5位以内に入ると予想される。
政権運用は、国民の為ではなく、政治家とその取り巻きのためにあるとしか思えない。
特権は人の精神を腐敗させる毒の要素を多く含んでいる。
その毒に蝕まれた政治家と奸臣。
持たざる国になった原因はそこにある。
軍需産業に懐の痛まない税金を投入し、
軍需産業の強大な力(金)を背景に、特権を振りかざす。
何世代にもわたる同一政権下で
自分を正当化し他人を責める事は彼らの本能になってしまっている。
そんな今の政治家にとって、自らの欲望を押える事は不可能であろう。
ならば、どうする。
政治の腐敗とは
政治家が賄賂をとる事ではない
それは個人の腐敗であって
それを批判できない状態を政治の腐敗と言うのではないだろうか。
まさに数世代前からの首相には、忖度政治を増長し、
他人を責める事には卓越した能力を発揮する人物が実権を握ってきた。
政治の腐敗とは
政治家が賄賂をとる事ではない
それは個人の腐敗であって
それを批判できない状態を政治の腐敗と言うのではないだろうか。
まさに数世代前からの首相には、忖度政治を増長し、
他人を責める事には卓越した能力を発揮する人物が実権を握ってきた。
ゆとり教育?
基礎学力の低下
アルファベットが読めない大学生
基礎学力の低下
アルファベットが読めない大学生
働き方改革?
捏造される勤務時間
根拠のない労働時間のカットが労働品質の低下を招いてる。
工場で今起こってること、現場で今起こってること。
それは、下請けに対するサービス残業の強要と勤務時間の捏造。
おかしなことだらけ
捏造される勤務時間
根拠のない労働時間のカットが労働品質の低下を招いてる。
工場で今起こってること、現場で今起こってること。
それは、下請けに対するサービス残業の強要と勤務時間の捏造。
おかしなことだらけ
自分の眼で見、自分で考え、行動しよう!
国の犬、会社の犬にはならない覚悟がいりますね
何か曰くあり気な建物



車の中から撮影しました
小坂町から弘前に抜ける県道282号線
古遠部川と東北道に挟まれるように走る濁川街道沿いにある廃墟?です
google map によれば 『公益(財)資源環境センター南古遠部事業所』となってる様ですが
何かとっても怪しい建物なのです。
遠部ダム

今回弘前で初めて泊まるビジネスホテルは7階の部屋で
真正面にいわき山が見える最高のロケーションでした。

7月24日(水)

朝食は

オムレツ、ホタテフライ、オニオンリング、鯖の塩焼き、卵のサラダ、南瓜さらだ
なかなか、美味しい朝食です
設備の調整の結果立ち合いが必要になり、14時30分遅めの昼食

昼食をとりながら、うどんを購入し発送手続き(日曜日午前着)
仕事に戻り、調整作業。
脚と腰の痛みがひどくなってきたので、早めに仕事を終えてホテルへ


素晴らしい!

7月25日(木)
快晴!


設備の調整をしながら別件の原価作成と報告書作成。
またまた、脚と腰の痛みがひどくなってきたので定時にホテルへ。
朝食
鮭ととろろは相性がいいのです

昼食は時間がなかったので量販店のお弁当。
午後からは大雨
設備の最終調整を終わらせてホテルへ

7月26日(金)
時折雨が降る憂鬱なお天気。

朝食

窓際に横一列に並んだ席の真ん中しかなく、
その席にお盆をもって歩いて近づき横に腰かけようとして、ちょっと躊躇。
おじさんが、納豆パック×2+味海苔×2+漬物3種を盛りつけた皿をテーブルの横に広げて1.5人分のスペースを使って食事してました。
座るところがないので、
僕はその横に座ると、
納豆他2品をすこし自分の方に引き寄せてくれましたが、
とても迷惑そうでした。
気になって彼の手元を見ると、お盆の上の皿は大小2枚。
そしてこぼれ落ちんばかりに盛りつけられたおかずの山(美しくないです)
なるほど、納豆などはお盆に乗らなかったのですね(スゲー)
気になったので、食事をしながら横目でちらちら観察。
左手でスマホを見ながら、右手に持った箸だけを動かして食べてます。
ご飯はどうやって食べてるのかな?
茶碗は持たず、両肘をついたまま右手の箸のみを動かしながら猫背になって食べてました。
なかなか、お行儀が悪いな~と思いつつ、更に観察してると。
ご飯がなくなった様で、ご飯を調達に席を外しご飯に突進。
その間じっくりと彼のお盆の上のおかずを観察。
「ゲゲゲッ。まだ一杯ある。ご飯何膳食べる気なの?」
なんとなく、気持ちが悪くなってきたので、コーヒ―は飲まずさっさと部屋に引き上げました。
今日は、配管の閉塞の復旧工事があるので、少し早めに現場集合。
なかなかうまく復旧できず13時までかかりました
結局昼食は軽食ですませて、復旧後の試運転。
無事終了。
ずっとチャイコフスキーを聞きながら運転して帰宅。
続きを読む



車の中から撮影しました
小坂町から弘前に抜ける県道282号線
古遠部川と東北道に挟まれるように走る濁川街道沿いにある廃墟?です
google map によれば 『公益(財)資源環境センター南古遠部事業所』となってる様ですが
何かとっても怪しい建物なのです。
遠部ダム

今回弘前で初めて泊まるビジネスホテルは7階の部屋で
真正面にいわき山が見える最高のロケーションでした。

7月24日(水)

朝食は

オムレツ、ホタテフライ、オニオンリング、鯖の塩焼き、卵のサラダ、南瓜さらだ
なかなか、美味しい朝食です
設備の調整の結果立ち合いが必要になり、14時30分遅めの昼食

昼食をとりながら、うどんを購入し発送手続き(日曜日午前着)
仕事に戻り、調整作業。
脚と腰の痛みがひどくなってきたので、早めに仕事を終えてホテルへ


素晴らしい!

7月25日(木)
快晴!


設備の調整をしながら別件の原価作成と報告書作成。
またまた、脚と腰の痛みがひどくなってきたので定時にホテルへ。
朝食
鮭ととろろは相性がいいのです

昼食は時間がなかったので量販店のお弁当。
午後からは大雨
設備の最終調整を終わらせてホテルへ

7月26日(金)
時折雨が降る憂鬱なお天気。

朝食

窓際に横一列に並んだ席の真ん中しかなく、
その席にお盆をもって歩いて近づき横に腰かけようとして、ちょっと躊躇。
おじさんが、納豆パック×2+味海苔×2+漬物3種を盛りつけた皿をテーブルの横に広げて1.5人分のスペースを使って食事してました。
座るところがないので、
僕はその横に座ると、
納豆他2品をすこし自分の方に引き寄せてくれましたが、
とても迷惑そうでした。
気になって彼の手元を見ると、お盆の上の皿は大小2枚。
そしてこぼれ落ちんばかりに盛りつけられたおかずの山(美しくないです)
なるほど、納豆などはお盆に乗らなかったのですね(スゲー)
気になったので、食事をしながら横目でちらちら観察。
左手でスマホを見ながら、右手に持った箸だけを動かして食べてます。
ご飯はどうやって食べてるのかな?
茶碗は持たず、両肘をついたまま右手の箸のみを動かしながら猫背になって食べてました。
なかなか、お行儀が悪いな~と思いつつ、更に観察してると。
ご飯がなくなった様で、ご飯を調達に席を外しご飯に突進。
その間じっくりと彼のお盆の上のおかずを観察。
「ゲゲゲッ。まだ一杯ある。ご飯何膳食べる気なの?」
なんとなく、気持ちが悪くなってきたので、コーヒ―は飲まずさっさと部屋に引き上げました。
今日は、配管の閉塞の復旧工事があるので、少し早めに現場集合。
なかなかうまく復旧できず13時までかかりました
結局昼食は軽食ですませて、復旧後の試運転。
無事終了。
ずっとチャイコフスキーを聞きながら運転して帰宅。
続きを読む
リンク集
月別アーカイブ
プロフィール
のざぽん
カテゴリ別アーカイブ
QRコード